フォト俳句・天使の梯子

時として見る天使の梯子まるで神の呼びかけのよう

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ショウビタキ

寒凪やついて来るのかショウビタキ 散歩に行く干潟の遊歩道は写真のように雄大だ。 この一角で野良の猫たちは暮らしている。 行くと何時もショウビタキが先を行き迎えてくれる。 何という鳥かと何時も気になっていたが先日判明した。 写真を撮っている人にベ…

雪中花

底冷えや月はおぼろに雪中花 きょうの句は季重なりであるがご勘弁を・・ youtubeで軽快な洋楽など聴いていると何時までも元気でいたいと思う。 老人施設などに入って聴けなくなると困るなあと思う。 此の洋楽は 「洋楽BGM」気持ちのいい朝を迎える目覚ましポ…

凍雲(いてぐも)

凍雲や健気に生きる冬の猫 博多のこの頃は幾分昼間は暖かい。 それでも夜は結構寒い、冬の野良には厳しい季節である。 野良の猫に女の人が発泡スチロールで素晴らしいハウスを 作ってきてくれた。丁寧に考え抜いて作ってあるのが分かる。 パンダと皆が名付け…

母の命日

木枯らしや母の命日花を買う 母の命日は11月であるからこの句にした。 行きつけのスーパーに花を売ってはいるが花屋ではない。 少し足を延ばして、別のスーパーに行ったら店員の居る花屋があった。 店頭にメダカをを飼っていて、少し話をして花を買った。 広…

雑煮

うとうとと暫し眠るや雑煮食べ 昨日は昼飯に雑煮を食べた後電気カーペットの上で うとうとと眠ってしまった。割と気持ち良かった。 今日は箱根駅伝など視ている。 昨日から日記を書いている。三日坊主にならなければいいが・・ gooblogに書ければいいのだが…

初春

初春や何するでなく松青し あけましておめでとうございます。 新春に健康で無事にいられることはめでたい。 テレビのニュースで初日の出を見て、テレビで正月気分を味わう。 正月や大晦日と云えど普通の日と変わらないはずだがやはりいそいそする。 着物を着…